INTERVIEW
レセントで働く社員にインタビュー

野村です。
レセントにエンジニアとして勤務して5年目になります。現在はシステムの運用設計を担当しており、システムの公開後のメンテナンスやウイルススキャンの回数や再起動の設定などを担当しています。前職はルート配送として自動販売機の補充員をやりながら、飛び込みの営業なども行っていました。

野村 峻平
システムエンジニア

入社のきっかけを教えてください

高校生の頃に情報系の学校に通っており、ITパスポートの資格を取得していました。その時は学校のカリキュラムで取得しただけで別の道に進みましたが、自分の将来を考えたときに資格で培った知識を少しでも役立てたいと思いエンジニアという異業種の世界に飛び込みました。

入社のきっかけは、代表の大西さんのお人柄にも惹かれた部分が大きいですが、採用までのスピード感やレスポンスの早さに圧倒されながらも運命的なものを感じ入社しました。当時、面接が終わり駅に向かっている最中に担当から「代表に会ってほしい」と電話越しに言われ会社に戻り、その場で大西さんと話していくうちに、「ここで働きたい」という想いが大きくなり、あっという間に入社が決まりました(笑)

現在、どんな仕事をしていますか?

現在はシステムの運用設計を担当しており、システム更改案件の中でサーバメンテナンス方法の検討やウイルススキャンの回数や再起動の設定などをを担当しています。
もともと高校性ぐらいまでは引っ込み思案な性格でしたが、前職で営業職も経験したことも相まって、今は喋れるエンジニアとしてクライアントと話すことが多いポジションにいます。

仕事のやりがいはありますか?

システム運用自体も仕事としてはやりがいがありますが、クライアントへのプレゼン力を評価していただいたときに一番やりがいを感じます。
エンジニアという業種自体、あまりクライアントと話すことがないと思いますが、せっかく培った営業経験を無駄にしたくないと思っていたので、
自分自身のコミュニケーション能力が活かされ、評価されている場面で特にやりがいを感じられます。

仕事をする上で心がけていることはありますか?

仕事をするうえで大切にしていることはクライアントとやり取りを行う中で認識の齟齬が起きないように気をつけています。
手間が掛かることもありますが、1つひとつ確認作業していくことで結果的に無駄な時間をなくしていけると考えています。

レセントの良さはどんなところですか?

大きく分けて3つあります。
1つ目は、自分の声が代表や他メンバーに届くという点です。
言いづらいこと、困っていることなどがあっても、他の人の声を聞いてくれる風土があるのはとてもいい点だと思います。

2つ目は、代表の大西さんの人柄です。
先ほど、面接時に大西さんの人柄に惹かれたと言いましたが、面接時だけではなく入社してからも変わらずで。
入社してからも大西さん自身の人柄や、気さくに話しかけてくれる、気にかけてくれる距離の近さもすごく良いなと感じています。

最後は、個人の仕事に対する考え方や姿勢に理解をしてくれている点です。
会社の評価制度だと、どうしても会社への貢献度を重点的に考えたり、ときにはプライベートを省みず働くことが美徳と思っている会社もあるかもしれませんが、レセントではプライベートを楽しみたい人、仕事に重きを置きたい人、それぞれをしっかり理解してくれています。
仕事とプライベートのメリハリをしっかりつけたいので、会社が自分の働き方のスタイルを理解してくれるのは大切だなと感じています。

仕事とプライベートのメリハリがついているとのこと
でしたが、休日はどんな過ごし方をしていますか?

休日は友人とゲームをしたりして過ごすことが多いです。ストレス発散方法は夜中までゲームしたり、映画を観たり、軽音部だったこともあって
ギターやベースを弾いたりします。
社員同士も仲が良くて、仲が良いメンバーとはゆるい雰囲気で充実したプライベートの時間も楽しんでいます。

未経験者はいますか?

未経験の方もいます。
実際に僕も未経験かつ異業種からの挑戦でした。
入社した当時は自分の技術力が不安でしたが、外部の研修制度を利用して基礎的な部分は学び、社員メンバーにサポートしていただきながらここまでやってこれました。
また、営業の経験が活きて今もクライアントとのやりとりなど多方面で役立っています。
勉強することは多いですが、今までの経験がどこかで役立つことがるので未経験の方でも大丈夫だと思います!

今後の目標や、やりたいことは?

個人的には今後は技術的にも独学で勉強しているゲーム開発についてもっと挑戦していきたいと思っています。
レセントは副業もOKなので、開発したゲームをみんなに楽しんで欲しいなと思います。
ゲームに絡めた仕事もどんどんいていきたいと思っています。

会社のメンバーとしてやりたいと思っていることは2つあって、
1つ目は社内の研修制度を確立したいと考えています。
これから入社される方に人合わせて、1人前になれるような制度をしっかり整えていきたいと思っています。
異業種からの転職でもしっかりと確立した研修制度があればどんな人材もエンジニアとして活躍の場が広がる考えているので、コミュニケーションを取りながら学び、成長出来る場があるということは重要になってくるかなと思います。

もうひとつは、現在はSES事業がメインですが、自社開発にも取り組んでいきたいと思っています。
外部に展開していくところは、僕が会社に貢献出来る部分かなと感じているので、挑戦していきたいですね。

求職者に向けて一言お願いします!

異業種で未経験の方は不安なことが多いと思いますが、気概があればどんな人材でも経験したことを活かして唯一無二のエンジニアになることができると思っています。
そんな環境作りを一緒にしてくれる、挑戦的な人を待っています。

また、代表は距離の近さだけでなく、知識経験ともに高い能力を持っている方です。
相談しやすい人間がトップに立つ会社なので、皆さん会っていただきたいなと思いますし、安心材料になると思います。
興味を持ってくださった方は是非とも一緒に働きたいです!